鈴村商店ブログ ハケ・ブラシ・日用雑貨・清掃用品   たまにテニス

浜松市中区にある、「鈴村商店」で扱っている日用雑貨、清掃用品、ハケ、ブラシなどのウンチクを傾けていきます。                        たまにテニスなど、趣味の事も取り上げていきます。

powerd by うなぎいもプロジェクト



「柄杓」 は 「瓢」 から転じました!?

カテゴリー │日用雑貨

 みなさん、こんばんはあはは

今回は、「柄杓(ひしゃく)」 についてです。


 柄杓(ひしゃく)は、ひょうたんなどの実をくり抜いて作った容器

「瓢(ひさご)」 から転じました。


 器の材質は、

「アルミ」、「プラスチック」、「竹」、「木」、「ステンレス」 などがあります。

「鈴村商店」 でご注文頂くのは、ほとんどが 「アルミ製」 ですね。ウィンク


 大きさは、直径8cmから15cmのものがよく使われます。

 一般的なサイズは、13cmです。(写真上)

8~9cmのものは、「茶杓子」 と呼ばれ、(写真下)

お墓に水をかけるときに使われるのが、このサイズです。

桶とセットで、とある霊園に納品したこともあります。



「肥柄杓(こえびしゃく)」

糞尿(ふんにょう)をくみ取るのに使う柄の長いひしゃくで、

下水道施設などで使われています。


 最後までご覧頂き、ありがとうございます

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ

 



「まぜるな危険」 は、知ってますよね~!?

カテゴリー │日用雑貨

 みなさん、こんばんはあはは

今回は、「酸性のトイレ洗剤」 についてです。


 酸性のトイレ洗剤は、

尿石(尿の汚れでできた薄茶色や黄色の汚れ)の固くこびり付いた汚れや、

水垢錆びなどの無機質の汚れに効果があります。ウィンク



 トイレの尿石は 「アルカリ性」 ですので、

汚れと逆の 「酸性」 の洗剤を使用して、化学反応で汚れを落とします。


 洗剤の性質上、効果に即効性がないので、

ティッシュペーパーを敷き詰めた上に酸性洗剤をかけ、

時間を置いた後にブラシでこすります(湿布法)。 


 便座や便蓋はプラスチック製ですので酸に弱く

洗剤を使った後に、よく拭き取らないと、酸でプラスチックが徐々に腐食して、

ある時突然、パリンと割れてしまうこともありますから、注意が必要です。びっくり


 便器は陶器なので、酸でもアルカリでも大丈夫なのです。ナイス

また、鉄を錆びさせたり、タイルの目地、大理石やコンクリートなどの

素材を傷めますので、特に注意が必要です。



「まぜるな危険」




「酸性タイプの洗浄剤」

    「塩素系(アルカリ性)の漂白剤や洗浄剤」 を混ぜると

 危険な塩素ガスが発生するため、どくろ

「絶対に混ぜないでください」 という意味です。


 「アルカリ性」ドメストトイレハイター等と、

「酸性」 の洗剤やクエン酸、食酢、アルコール等とは、

絶対に混ぜないでください注注意



 最後までご覧頂き、ありがとうございます


それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「 トイレに神様はいますか!?」

カテゴリー │日用雑貨

 みなさん、こんばんはあはは

今回からは、「トイレ洗剤」 についてです。



トイレ洗剤には、「中性」 「酸性」 「アルカリ性」 があります。



 「中性のトイレ洗剤」


 洗浄力はそれほど強くないのですが、素材を傷める心配も少なく安心して使えます

日頃の掃除を小まめにして、頑固な汚れを溜めなければ、中性タイプの洗剤で十分です。

 中性タイプの洗剤ではどうしても落ちない汚れの時だけ、

「酸性」 や 「アルカリ性」 の洗剤を使うといいでしょう。にっこりピカチュウ1



 「アルカリ性のトイレ洗剤」


アルカリ性(塩素系)洗剤は、高い洗浄力・除菌・消臭効果が特長です。

「次亜塩素酸ナトリウム」 が主な成分です。

これは、ハイターなどの漂白剤に使われていますね。ウィンク

「お風呂のカビ取り剤」「換気扇用洗剤」「窓ガラスの洗剤」 なども

 アルカリ性の洗剤です。にっこり



 中には、ご家庭で浄化槽を使われている方もおられるでしょう。

浄化槽は、槽内のバクテリア小悪魔の働きで汚物を分解します。

 多量の酸性・アルカリ性の洗浄剤を使用すると、

バクテリア小悪魔が死んでしまうことがありますのでご注意ください。

 通常の使用の範囲であれば、浄化槽に影響なく使用できます。



 最後までご覧頂き、ありがとうございます

次回は、「酸性のトイレ洗剤」 についてご説明いたします。

 それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「割り箸」って、こんな使われ方するんだ!?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんはあはは


 前回のブログで、

「鈴村商店」 の 「割り箸」 は、



「食事に使われる事はなく、工場からご注文頂いています。」

と投稿しました。


 実は、工場で

「接着剤」「樹脂」 などをかき混ぜるのに使われています。びっくり

祭りの露店で、綿菓子の棒わたあめ☆に使われているのではありませんでした。




 浜松市西区西山町にある、

「ヤマハリビングテック ㈱」 では、



「人造大理石を使ったコースター作り」 を体験できます。



 ヤマハのキッチンバスタブに使われている、

人造大理石の原材料である樹脂フリット(顆粒状の物)を、

好きな色・好きな量をブレンドし、薬剤を入れかき混ぜます

この時に、「割り箸」 が活躍します。ウィンク


 そして、大判焼きを焼くような型枠に流し込みます。

出来上がった物は、約1ヶ月で送って来てくれます。チュッ


 世界でひとつの、自分だけの色合いのコースターで飲む

コーヒーマグカップ*は、また一味違ったものになるでしょうね。ラブ


 僕はまだ、コースター作りを体験していないので、

行かれた方は、ぜひフェイスブックやブログに投稿して

ご紹介してくださいね。



 最後までご覧頂き、ありがとうございます

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



 ヤマハリビングテック株式会社は、

2013年10月1日より、「トクラス株式会社」 に社名変更いたします。


 「トクラス誕生祭」

ご来場プレゼントもあるようです。にっこり
http://www.yamaha-living.co.jp/toclas_fair_2013/



「割り箸」 って使わない方がいいの?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんはあはは

 今回は、「割り箸」 についてです。


「鈴村商店」 で定番の割り箸はこちらです。

1袋100膳入りで、袋は無く 「裸」 です。

材質は、「白樺」 です。

1ケースに50袋入っています。 重~い


食事に使われる事はなく、工場からご注文頂いています。

その使い道については、次回にご紹介しますね。にっこり



 一般的に木製の割り箸に使用されるのは、

白樺(しらかば)エゾ松アスペンなどの北方木材です。

 この木材の供給方法は、皆伐方式と呼ばれ、

すべての木を いっせいに伐採する方法が多く採用され、森林が減少しています。めそめそ


日本で現在使用されている割り箸の90%近くが中国からの輸入です。びっくりじぇじぇ


 よく割り箸は、熱帯林を破壊していると非難されますが、 実はほとんど使われていません。

これは、熱帯林は組織が弱くて、すぐ折れてしまうからです。



 国内産の割り箸は、

端材(はざい:建築の木材加工時に必要な部分を切り取った時にできる余った木片など)や

間伐材から割り箸や爪楊枝を製造しています。

なので、「森林破壊」や「はげ山」などの環境破壊の問題とは無関係です。


 むしろ日本での割り箸の生産は、

間伐で森林の手入れを促進し、山村経済の活性化にもつながります。

 そして、荒廃が目立つ今の日本の森林を、間伐する事により

CO2をたっぷり吸収する健全な森林に変えていきます。ウィンク



 最後までご覧頂き、ありがとうございます


それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「まだまだあるある、いろんなタワシやスポンジ」!!

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんはあはは

今回は、「鈴村商店」 でご注文頂く
「まだまだあるある、いろんなタワシやスポンジ」 です。


「パーム柄付たわし」
     「シューズブラシ」

今では、トイレ掃除に使う人はあまりいないと思いますが、

「鈴村商店」 では、工場から定期的にご注文を頂きます。

「シューズブラシ」 は、基本的に靴を洗う時ですね。にっこり



「ナイロンシック」
   「ニュートップ ナイロンタワシ 大判」


 これらは基本的に、

鍋やフライパンの焦げを落とす時に使います。

「キクロン」 の硬い部分の感じですね。

これも、工場から定期的にご注文を頂きます。



「激落ちくん」
     「おそうじ消しゴム」


 水を含ませて軽くこするだけで

ステンレス、ガラス、鏡、陶器などの汚れを落とせます。

 このスポンジは、

メラミン樹脂をミクロン単位で発泡させた

硬度の高い骨格構造をしています。

 この非常に細かい無数の網の目で


しつこい汚れを水だけで簡単にかき取ることができます。




 最後までご覧頂き、ありがとうございます



それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「キクロンおばさん」 って誰でしょう?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんはあはは

今回は、「キクロン」 についてです。



 「キクロンA」 は1960年に、

世界初の貼り合わせスポンジとして誕生しました。


当初は、従来のたわしと比べると3倍も高価で、なかなか売れませんでした。めそめそ

しかし、パッケージを当時としては画期的な 「異国婦人」 のイラストにすると

売上は右肩上がりで増えて行きました。


「異国婦人」(キクロンおばさん)



 一般的な 「キクロンA」 の他にも

「キクロンA スリム」

「キクロンA ミニ」

「キクロンA ビッグ」 などがあります。チュッ


 また、「キクロンC」 というのもあり、

「キクロンA」 のように凸凹はなく平らで、

スポンジの材質も違います。ウィンク


 そして、「キクロンPRO」 という商品は、

「キクロンA」 と比較して、引っ張り強度が2倍以上あり、

耐久性も1.5倍あります。びっくり


 ちなみに、このようなカラーが使われているのは、

もし食品に混ざってしまった時に

発見しやすいためです。




 最後までご覧頂き、ありがとうございます


それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「金属のたわし」 って1種類だけじゃないですよ!!

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんはあはは

今回は、「金属たわし」 についてです。


 まず、金属たわしで最も使われているのが

「ステンレスたわし」 ですね。 ウィンク

 ステンレスたわしの大きさは、

20g~100gまであります。

「鈴村商店」 で定番で扱っているのは、30gです。



 ステンレス以外では、「真鍮 (しんちゅう)」 の物があります。

「真鍮」 とは、「銅」「亜鉛」 の合金の事をいいます。

「5円玉」五円玉 がそうですね

ステンレスと比べると、柔らかい金属です。



その他には、「ボンスター」 があります。ウィンク

特殊鋼を細かく削り、ウール状に加工したパッドです。

 手触りがソフトで自由な形になり、

サビや汚れを落とし、均一に磨き上げます。チュッ


また、「ソープパッド」 といい

天然ヤシ油を原料とした無リンソープが付着しているタイプもあります。



 最後までご覧頂き、ありがとうございます


それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「わたしのたわし」!?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回は、「たわし」 についてです。


 「たわし」 を漢字で書くと 「束子」 で、

英語で言うと 「scrubbing brush」 です。目

 アメリカでは、長い柄のついたブラシが一般的です。

「scrub」 は 「ゴシゴシこする」 という意味ですね。ニコニコ


 よく 「亀の子たわし」 と呼ばれますが、この名称は

「㈱ 亀の子束子西尾商店」 の登録商標です。カメ


 鈴村商店で扱っているタワシは、

「亀の子」 ではなく 「老鶴」 です。下降にひひ

毛の材料は、ヤシの繊維で 「パーム」 と呼ばれます。

主な産地は、紅茶で有名な 「スリランカ」 です。紅茶


鈴村商店では、2種類を定番として扱っています。

大きい方は 「30匁(もんめ)」 です。

「モップ」!! 「匁」(?)←今回は読めますか?
http://suzumiira.hamazo.tv/e4097659.html にも出てきましたねあっかんべー

1匁 = 3.75 g なので、約110gです。ウィンク

小さい方は一般的なもので、約50gです。

この中間や、さらに大きなものもあります。


 最後までご覧頂き、ありがとうございますビックリマーク

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「紙のウエス」 って知ってますか!?

カテゴリー │清掃用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回は、「紙のウエス」 についてです。


「キムワイプ」

日本製紙クレシアが製造販売している紙製のウエスです。

白色で、ティッシュと比べると硬い手触りで、ケバ立ちがなく水に溶けにくく、使う時に繊維(パルプ)くずが出ませんニコニコ

試験管など実験器具の清掃、液体の吸い取り、電子部品のワイピングなど用途は広いです。

120×215mmのSサイズ、225×210mmのM、470×425mmのLがあります。

 ちなみに、これで鼻をかむと、鼻が荒れるので要注意。汗目

また、プラスティックレンズのメガネを拭いてもいけません。あせるNG


「JKワイパー 150-S」

素材表面のクレープ( ヒダ) がやや粗めにできているので、キムワイプでは取りきれないような粘度の高い汚れに最適です。ニコニコ

コシの強い家庭用ティッシュタイプの産業用紙ワイパーです。


「キムタオル」

4枚のパルプシートを接着剤を使用せずに接合しています。

しぼってくり返し使える、驚くほどの強さ。目

しかも、ケバ立ちや紙粉もありません。

大きなサイズのキムタオルです。
1枚の寸法 380×330 mm



ちなみに、箱の後ろの二体のキャラクターは、

「テクノ君」 「ワイピーちゃん」チュッ

う~ん、ビミョ~(^▽^;)



はたまた、キムワイプの箱を使って卓球をする

「キムワイプ卓球」 という競技が考案されています。
なんだかな~へへん

国際キムワイプ卓球協会(2008年9月12日設立)
http://www.iktta.org/jp/



 最後までご覧頂き、ありがとうございますびっくり

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ