2012年12月16日21:00
「モップ」!! 「匁」(?)←今回は読めますか?
カテゴリー │清掃用品
みなさん、こんばんは

「ほうき」は一段落しまして、
今回からは、「モップ」 についてです
モップには、
「水拭き」 と 「カラ拭き」
があります。
まず今回は、「水拭き」です。

昔は、このように糸が交換できないものも
結構使われていました。
しかし、最近では、
糸を交換できるタイプが多く使われます。
付け方には、大きく分けて2種類あります。
A.スプリングを緩めて、間に通すタイプ



B.クリップのようにはさむタイプ



B の方が、交換が楽ですが
A の方が、値段が安いです。
幅は、24cm が主流 ですが、
18cm のもあります。
Aの替え糸に、「8-70」とありますが、
「8」は、幅が8寸ということです。
おっ


「紙コップ」 の 「オンス」に続き、
またまた単位を表す言葉が出ました。
1寸 = 3.03030303 cm
なので、
約24cmですね。

また、「70」は
目方(重さ)が70匁ということです。
これは、「もんめ」と読みます。
1匁 = 3.75 グラム
なので、
262.5 グラム です。

鈴村商店 では、
「8-70」 だけを扱っていますが、
その辺で売っている替え糸は、
もっと軽いものばかりなんですよ
ちなみに、1,000匁で 1貫 (かん) です。
昔、「百貫デブ」という言葉がありましたが、
375kgなので、小錦も真っ青です。

雑巾と同じように、
安いものは、糸の目方が軽いんです。
また、タオルの重さも、匁を使います。
替え糸にも、綿100%がありますが、
高いし、特に必要ありません。
さあ皆さん。 年末に向けて、
少しずつ掃除を始めていきましょう
まとめてやると大変ですからね
おっと、これは自分に言い聞かせてるんですね


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね


山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/
㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=316


「ほうき」は一段落しまして、
今回からは、「モップ」 についてです

モップには、
「水拭き」 と 「カラ拭き」
があります。
まず今回は、「水拭き」です。

昔は、このように糸が交換できないものも
結構使われていました。
しかし、最近では、
糸を交換できるタイプが多く使われます。
付け方には、大きく分けて2種類あります。
A.スプリングを緩めて、間に通すタイプ



B.クリップのようにはさむタイプ



B の方が、交換が楽ですが
A の方が、値段が安いです。

幅は、24cm が主流 ですが、
18cm のもあります。
Aの替え糸に、「8-70」とありますが、
「8」は、幅が8寸ということです。
おっ



「紙コップ」 の 「オンス」に続き、
またまた単位を表す言葉が出ました。
1寸 = 3.03030303 cm
なので、
約24cmですね。


また、「70」は
目方(重さ)が70匁ということです。
これは、「もんめ」と読みます。
1匁 = 3.75 グラム
なので、
262.5 グラム です。


鈴村商店 では、
「8-70」 だけを扱っていますが、
その辺で売っている替え糸は、
もっと軽いものばかりなんですよ

ちなみに、1,000匁で 1貫 (かん) です。
昔、「百貫デブ」という言葉がありましたが、
375kgなので、小錦も真っ青です。


雑巾と同じように、
安いものは、糸の目方が軽いんです。
また、タオルの重さも、匁を使います。
替え糸にも、綿100%がありますが、
高いし、特に必要ありません。
さあ皆さん。 年末に向けて、
少しずつ掃除を始めていきましょう

まとめてやると大変ですからね

おっと、これは自分に言い聞かせてるんですね



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね



山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/
㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=316