2016年10月02日17:01
「界面活性剤」 って知ってますか!?
カテゴリー │日用雑貨
界面活性剤 とは、
界面 (物質の境の面) に作用して、性質を変化させる物質の総称です。
界面とは、表面ともいいます。
界面 (表面) とは、2つの性質の異なる物質の境界面のことです。
例えば、
「水」と「油」のように、2つの混じり合わない物質の間には必ず界面が存在します。

構造としては、1つの分子の中に、
水になじみやすい 「親水性」 と、
油になじみやすい 「親油性」 の2つの部分を持っています。

界面活性剤は、この界面に働いて界面の性質を変え、
「水」と「油」を混じり合わせる事ができるのです。
代表的なものに「石鹸」や「洗剤」があります。


下記のメカニズムで、汚れを落とします


他にも、「医薬品」、「化粧品」、「食品」
などの成分としても広く使われています。
えっ、「食品」 に 界面活性剤 が使われてる
その真相は、次回に続きます

界面 (物質の境の面) に作用して、性質を変化させる物質の総称です。
界面とは、表面ともいいます。
界面 (表面) とは、2つの性質の異なる物質の境界面のことです。

例えば、
「水」と「油」のように、2つの混じり合わない物質の間には必ず界面が存在します。

構造としては、1つの分子の中に、
水になじみやすい 「親水性」 と、
油になじみやすい 「親油性」 の2つの部分を持っています。

界面活性剤は、この界面に働いて界面の性質を変え、
「水」と「油」を混じり合わせる事ができるのです。

代表的なものに「石鹸」や「洗剤」があります。


下記のメカニズムで、汚れを落とします



他にも、「医薬品」、「化粧品」、「食品」
などの成分としても広く使われています。

えっ、「食品」 に 界面活性剤 が使われてる

その真相は、次回に続きます



