鈴村商店ブログ ハケ・ブラシ・日用雑貨・清掃用品   たまにテニス

浜松市中区にある、「鈴村商店」で扱っている日用雑貨、清掃用品、ハケ、ブラシなどのウンチクを傾けていきます。                        たまにテニスなど、趣味の事も取り上げていきます。

powerd by うなぎいもプロジェクト



「ウエス」 それとも 「手袋」 どっち!?

カテゴリー │清掃用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回は、その他のウエス+アルファです。

[色メリヤスウエス]

 メリヤスでも、真っ白ではなく色柄物のウエス。


[トレーナーウエス]

 トレーナーから作られる。

 メリヤスウエスよりも厚い


[浴衣(ゆかた)ウエス]

 浴衣の生地から作ったウエス。

 伸縮性はない


[シーツウエス]

 ホテルなどから出る、シーツなどのリネンから作られた物。



 そしてこちらは、

拭き上げる為のものではなく、

ボロ切れを貼り合わせて作った超厚手の手袋です。びっくり

[ウエス手袋]

 鉄工所、鋳物工場、パン工場など

 熱い物を扱う時に使用されます。

 鍋つかみと同じ感じです。ニコニコ



 最後までご覧頂き、ありがとうございますびっくり

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「ウエス」 って知ってますか?

カテゴリー │清掃用品

 みなさん、こんばんは!!あはは


今回は、「ウエス」 についてです。


「ウエス」 とは、機械器具類の清掃に用いられる布切れの事です。

ウエスは英語で、「Waste」(ウェイスト:無駄・くず・ぼろ・廃棄物)

から訛ってウエスと呼ばれるようになりました。目



鈴村商店で、定期的にご注文頂くウエスは次の5点です。


[黒ウエス]

 化繊の割合が多いので、油を吸収しにくい。あせる
 価格が安い。ニコニコ
 (4kgX5)


[白ウエス]

 白い綿のシャツ等が中心で、シーツも含む。ラブ
 (4kgX5)


[タオルウエス]

 バスタオルやタオルから作られる。ウィンク
 (3kgX5)


[白メリヤスウエス]

 白いTシャツ、肌着などメリヤス地の衣類
 柔らかい生地なので、汚れを吸収しやすく、傷めにくい。チュッ
 (3kgX5)


[白メリヤスウエス(カット物)]


 20~30cm四方にカットされている。
  1箱10kg入り

下に行くに従い、汚れの吸収が良く、価格も高くなります。ニコニコ


 ウエスには、他にもいろいろな種類がありますので、

次回からご紹介していきたいと思います。



 最後までご覧頂き、ありがとうございますびっくり

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「ちょっと変わったまな板」 どれがいいですか?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは


 今回は、

「ちょっと変わったまな板」 についてです。


[住友 使い捨てまな板]

厚さ0.75mmで、100枚入りです。



[積層式目盛入りまな板]

目盛りが付いているので、パンやケーキ、巻き寿司など、
お好みのサイズにカットしやすいです。ウィンク

積層式(3層)なので、汚れたり傷ついたりしたら、剥がして3回使えます
正方形もあります。ニコニコ



[京セラ 黒いまな板]

黒いので、食材がはっきり見えます目

柔らかくて、曲げられるので、切った食材をそのまま鍋やフライパンに移すことができます。
これも、目盛り付きです。ニコニコ



[Joseph Joseph インデックスホワイト]

4枚のまな板を、用途によって使い分けできます。

インデックス部分をつまんで、出し入れが簡単です。

サイズは、30X20cmとコンパクトです。



[Joseph Joseph リンス&チョップ]

折り畳むと片方が水きりとなり、そのまますすぐ事ができますびっくり

折りたためるので、調理中も食材を入れたまま横に置いておけます。



さて、「まな板」 について5回にわたって取り上げてきましたが、

みなさんは、どのまな板に興味を持ちましたかはてな


 それでは、次回までお元気でニコニコニコニコニコニコ



「木製のまな板のお手入れ」 これは気を付けないと!

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

 今回は、

「木製のまな板のお手入れ」 についてです。

 使い終わった後は食器と同じで、必ず洗剤で洗って下さい。

洗剤は残さずに早めに洗い流しましょう。ウィンク

 除菌効果のある洗剤を、木製のまな板に付着させたままにすると、

黒ズミの原因になる場合があります。びっくり


 そのあとに、殺菌を兼ねて熱湯で流します。温泉

お湯で流すのは一番最後です。

 最初に熱いお湯(60℃以上)で流すと、まな板に残っている魚や肉のタンパク質がお湯によって固まってしまうからです。ショック!

お湯を切ったら、よく乾かします。にっこり

 食器洗い乾燥機の使用はお勧めしません。えっ

急激な温度変化と乾燥により、反り割れなどが発生する可能性があります。


 たまに、漂白剤で消毒するといいでしょう。ニコニコ

洗い桶に漂白剤を入れ、規定の濃度に薄め、2時間くらい沈めます。

洗い桶からはみ出た部分は、ふきんを掛けて漂白剤がふきんを伝うようにします。

終わったら、よくすすいで干して終了です。ウィンク



 刃によるキズが多くなっている場合は、

粗塩を表面にまぶし、タワシで水洗いをするか、クレンザーなどの研磨材を利用すると細かいキズ内部の汚れも落ち、除菌効果があります。目

また、重曹をまな板にすり込むことでも、殺菌効果があります。



 もしもまな板に、反りや歪み、黒ずみができた場合、

カンナヤスリサンドペーパー等で表面を削り取ることができます。ウィンクOK



お手軽に済ませたい場合は、こんな物もあります。

「まな板削り&包丁砥ぎ」

両面に、特殊研磨剤を貼付してあります。

プラスチック製のまな板にも使用できます。

浅い所の傷やカビを楽に取ることができます。音譜



 最後までご覧頂き、ありがとうございますニコニコ

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「木製のまな板」 こんなに種類があるって知ってました!?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回は、

「木製のまな板」 についてです。


その特徴は、

 * 刃当たりが柔らかく、手が疲れない。

 * 包丁の刃が傷みにくい。

              などです。

このような特徴から、木の中でも柔らかい材質のものが多く使われていますニコニコ



 木製といっても、色々な材質があります。ウィンク

* ヒノキ
独特の強い芳香がある。 加工が容易で、加工後の狂いが少ない。 適度の柔らかさで刃渡りが非常に良く、乾燥に強く水切れに優れる。

* イチョウ
材質は均一で比較的柔らかく復元性があるので、まな板材の中でも最も刃当たりがよいとされています。

* ホオノキ
適度の硬さで刃当たりがよい一般的なまな板です。

* ヤナギ
適度な弾力で、高級まな板としてプロの方に好まれる材質です。

* キリ
日本国内で伐採される木材としては最も軽い。乾きが早い。

* ヒバ
別名あすなろ。特有の匂いがある。抗菌性のあるヒノキチオールを含む。

* ケヤキ
材質は硬く摩耗に強いことから、硬度の高い包丁には合わず、ステンレス系包丁に使用するか、出刃の叩きや中華包丁での使用に向いた材質です。


そしてもっともポピュラーなのが、

北米材の 「スプルース」 です。

カナダ桧(ひのき)、アラスカ桧、というので、ひのきかと思うと、マツ科トウヒ属の常緑針葉樹です。びっくり

よくテレビのお料理番組で使われている木のまな板は、80%以上スプルースです。目

色が白くて、桧に似た感じの柔らかい質感のある木です。ニコニコ

香りはほとんどありません。にんまり



 また、包丁にも

ハガネ系・ステンレス系・セラミック・出刃や中華包丁など、様々な材質があるので、

その材質に合ったまな板を選ぶことが大切です。ラブラブ!



 最後までご覧頂き、ありがとうございますニコニコ

それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「プラスチック製のまな板」 こんなのもありますよ!

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回は、「プラスチック製のまな板」 です。


 業務用に使われる方の中には、

「肉」「魚」「野菜」 など、使う具材によって

まな板を分けて使われる方もいるでしょう。

そういう時には、ひと目で区別が付くように、こんなまな板もあります。

「住友 スーパー耐熱まな板
          (カラーライン付)」




7色から選べるラインが、短側面の2面に入っています。

耐熱だと100℃まで大丈夫なので、熱湯消毒消毒保管庫にも対応しています。



 また、全体がカラーになっている物もあります。

「トンボ 抗菌カラーまな板」




 そしてこちらは、

丸い形が特徴の 「中華まな板」 です。


積層になっていて、

表面が古くなったら、10mmずつ包丁ではがせますびっくり



 住友のまな板は、無料でリサイクルしてくれます。ニコニコ

同梱されている 「まな板回収袋」 に入れ、指定の宅配便で送ると再度原料となり、リサイクルされます。



 最後までご覧頂き、ありがとうございます。ラブラブ!

次回は、「木製のまな板」 をご紹介していきます。

 それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「俎」、「俎板」、「真魚板」 さて、何でしょう?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回からは、「まな板」 についてです。

 ちゃんと読めましたかはてなマーク 



 まな板の素材としては、

「木」「プラスチック」 が使われることが多いです。


それぞれの主な特徴です。目

「木のまな板」

 長 所

 * 包丁の刃当たりが良く切りやすく、食材も滑らない。

 * 軽くて、反りにくい。

 * 表面に鉋(かんな)をかけて平滑に削り、新品同様に再生することができる。


 短 所

 *  細菌が繁殖しやすい。 


「プラスチックのまな板」

 長 所

 * 除菌漂白剤 で殺菌できる。

 * 水分がしみこみにくいので衛生的。


 短 所

 * 木に比べると重い。

 * 滑りやすい(まな板自身も材料も)。

 * 熱に弱い(反りやすい)。


 「木製のまな板」 は、使用前に十分に水で湿らせておくと、

食材の臭いやシミがまな板にしみ込みにくくなり、まな板が長持ちします。

 しかし水に塗れたままだと、食材に余計な水分が付いてしまうため、

ふきんで拭き取りましょう。ウィンク


 また、「プラスチック製のまな板」 では、抗菌剤が配合されている場合が多いのですが、

この抗菌剤の効果を期待するのであれば、やはり同様に水をつけ、

ふきんで拭き取るという動作が必要になります。

 抗菌剤は、銀イオンなどが水に濡れることによりイオンを発生させ

雑菌の発生を抑制する効果を持っているため、

乾燥した状態ではほとんど効果が期待できないためです。びっくり



 最後までご覧頂き、ありがとうございますニコニコ

次回からは、いろいろな種類の 「まな板」 を、材質別にご紹介していきます。

 それでは次回まで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「ステンレス製品」 こんな事しちゃダメ!!

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは


今回は、ステンレス製品を扱う時の注意点などをご説明したいと思います。


「保管方法」

  ステンレスの被膜は、空気中の酸素により自然に形成される物です。

 従って保管時もなるべく空気に触れさせて、密封しないでください。

  また、他の金属と接触すると電蝕を起こします。

 ステンレスの流しに空き缶やヘヤピンをおくと錆びるのは、このせいです。びっくり

「洗浄方法」

  使用後の食器は、食物や油分などできるだけ早く汚れを落としましょう。

 クレンザー、漂白剤は絶対に使用しないでください。目

  すすぎをして、完全に洗剤を洗い流してください。

 水気をよく切って、十分乾燥させてください。ウィンク


 さて、ここで

「ピカール液」 という

金属磨きをご紹介します。ニコニコ

 柔らかい布につけて磨き、別の布でふき取るだけビックリマークビックリマーク

充分磨けましたら別の柔らかい乾いた布でふき取って下さい。


[使用に適するもの]

  金属食器(アルミ、ステンレス)、金属仏具、ゴルフクラブ、自動車バイクなどの金属部分

[使用に適さないもの]

  塗装、コーティング、金銀メッキ、その他特殊処理を施したもの


 一般的なステンレスに使用できますが、

鏡面ステンレス(鏡のように平滑に仕上げている表面)や、

ヘアーラインステンレス(一方に細かなスジが流れている表面)、

表面に塗装や特殊な処理を施したステンレスには、あまり適しません。あせる



 さあ皆さん!

今日からもっと大事にステンレス商品を扱っていって下さいねラブラブ!


 それでは、次回までお元気でニコニコニコニコニコニコ



金属磨きでお馴染みのピカール、日本磨料工業㈱フェイスブックページです。

https://www.facebook.com/PiKAL.NIHONMARYO?ref=stream



ステンレスの 「18-8」 って何の意味か知ってますか?

カテゴリー │厨房用品

 みなさん、こんばんは!!あはは


今回は、厨房用品でもよく使われている材質

「ステンレス」 についてです。


 「ステイン」 とは、英語で

  「Stain」 しみ汚れ、という意味で、

 「レス」 は、「less」~ない、という意味です。

よく 「ステン」 と、ステンレスの事を略して言いますが、

「ステンレス=汚れない、錆びない」 から 「レス」(less)を省くと、

反対に 「汚れ」 「錆」 と呼んでいることになるので、この使い方はおかしいと思います。へへん


 さあ、本題に入りましょうびっくりびっくり

鉄にクロムを添加すると、クロムが酸素と結合して、鋼の表面に薄い保護皮膜 (不動態皮膜)を生成し、さびの進行を防ぎます。

またこの不動態皮膜は、100万分の3mm程度のごく薄いものですが、

大変強く、一度壊れても周囲に酸素があればすぐに再生します。びっくり



 ステンレスの表記に、

「18-8」 と書いてありますよね目

これは、約18%「クロム」

約8% 「ニッケル」 を含んでいるという意味です。ウィンク

「18-10」 や 「18-12」 等の様に、

ニッケルを多く含むほど、錆びにくくなります。ラブ

「18-0」 は、ニッケルを含まないので価格が安くなっています。

磁石が着くので、IH対応ステンレスとして使用されています。にっこり


 こんな便利なステンレスですが、

問題点は、価格が高い事、重い事です。むっ

そして、全く錆びないわけではありません


 さて、今回はこの辺にしておきましょう。


次回に、ステンレス製の物を扱う時の注意点などをご説明したいと思います。

それまで、お元気でニコニコニコニコニコニコ



「デッキブラシ」 の「デッキ」 って知ってますか?

カテゴリー │清掃用品

 みなさん、こんばんは!!あはは

今回は、「デッキブラシ」 についてです。


「デッキブラシ」 とは、

船の甲板( deck )を清掃する際に使用された両手持ちのブラシの事です。

現在では、トイレや調理場など様々な水場で使用されます。


ブラシの種類の、主なものです。

 「シダ」

 熱湯、薬品などに強いため、銭湯・給食室・スポーツクラブなどに最適です。

 「ナイロン」

 玄関・タイル・マット・プールなどに最適です。

 「ワイヤー」


 サビ落とし・剥離 ・バリ取り・研削・研磨などに最適です。
 ガンコなサビ、汚れ落としにお勧めです。

 「真鍮(しんちゅう)」

 ワイヤーよりも、腰が柔らかいです。
 めったに使われません。

 「ステンレス」

 酸やアルカリ、熱に強いタイプ。
 通常のワイヤーよりサビが発生しにくく、折損が少ない製品です。
 まず、お目にかかる事はないでしょう。


その他に、ヘッドを交換できるタイプもありますが、結構割高です。へへん


 そういえば「魔女の宅急便」 で、ホウキではなくデッキブラシにまたがって空を飛んでいるシーンがありました。びっくり




 以前、「竹箒」 の2回目のブログで、ホウキに関係あるキャラクターについて投稿したことがあります。

よろしかったら、もう1度ご覧になって下さい。ウィンク

http://suzumiira.hamazo.tv/e4051218.html


 最後までご覧頂き、ありがとうございました。

それでは、次回までお元気でニコニコニコニコニコニコ