2013年01月22日 11:25
除菌! 「ppm」 って知ってますか?≫
カテゴリー │除 菌 ・ 消 臭
みなさん、こんにちは

そろそろブログ途切れるんじゃないの
って思った方、残念でした
ネタは恐ろしいほどあるんです。
が、まとめるのに時間がかかってしまう鈴村です
前回、 「サンシールスプレー」 をご紹介した時、

「3500ppm」 と書いてあったのを覚えてますか?
さて、 「ppm」 とは何ぞや
ppmは、(パーツ・パー・ミリオン)の略で、
100万分のいくらであるかという割合を示す数値です。
主に「濃度」を表す時に用いられ、
消毒薬などで用いられます。
そして、空気の量に対するガスの割合の様に、
おもに体積について使用されます。
さて、ノロウイルスを殺すのに何ppmあればいいでしょうか
殺すといっても、ウイルスは生きているわけではありませんので、この表現は不適切です。(説明すると長くなるので、下記のサイトを参考にして下さい。)
ウイルスが俗に「死ぬ」ということは、感染できなくなる事を言い、これを 「不活化」 と言っております。
それには、次亜塩素酸ナトリウムで 「1,000ppm」 の濃度があれば、
ノロウイルスは「不活性化」します。
「サンシールスプレー」 は、
「3,500ppm」 ですので、余裕ですね

ちなみに、 「ウィクリアGEL」 は、

「15,000ppm」 です(まあ、GELですから)
純水などで半分位に薄めても効果はありますが、
万が一のため、できればそのまま使うことをお勧めします。
水道水は、絶対ダメですよ
いつもブログが長すぎるので、
今日はこの辺にしておきます。
別に、疲れたわけではありませんよ
それでは、次回をお楽しみに


ウイルスとは
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/tokushu/tokushu-komoku/influenza/what's%20virus.htm
ウィキペディア 「ウイルス」
生物との違い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9#.E7.94.9F.E7.89.A9.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84


そろそろブログ途切れるんじゃないの

って思った方、残念でした

ネタは恐ろしいほどあるんです。
が、まとめるのに時間がかかってしまう鈴村です

前回、 「サンシールスプレー」 をご紹介した時、

「3500ppm」 と書いてあったのを覚えてますか?
さて、 「ppm」 とは何ぞや

ppmは、(パーツ・パー・ミリオン)の略で、
100万分のいくらであるかという割合を示す数値です。
主に「濃度」を表す時に用いられ、
消毒薬などで用いられます。
そして、空気の量に対するガスの割合の様に、
おもに体積について使用されます。
さて、ノロウイルスを殺すのに何ppmあればいいでしょうか

殺すといっても、ウイルスは生きているわけではありませんので、この表現は不適切です。(説明すると長くなるので、下記のサイトを参考にして下さい。)
ウイルスが俗に「死ぬ」ということは、感染できなくなる事を言い、これを 「不活化」 と言っております。
それには、次亜塩素酸ナトリウムで 「1,000ppm」 の濃度があれば、
ノロウイルスは「不活性化」します。
「サンシールスプレー」 は、
「3,500ppm」 ですので、余裕ですね



ちなみに、 「ウィクリアGEL」 は、
「15,000ppm」 です(まあ、GELですから)

純水などで半分位に薄めても効果はありますが、
万が一のため、できればそのまま使うことをお勧めします。
水道水は、絶対ダメですよ

いつもブログが長すぎるので、
今日はこの辺にしておきます。
別に、疲れたわけではありませんよ

それでは、次回をお楽しみに



ウイルスとは
http://www.iph.pref.hokkaido.jp/tokushu/tokushu-komoku/influenza/what's%20virus.htm
ウィキペディア 「ウイルス」
生物との違い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9#.E7.94.9F.E7.89.A9.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84
2013年01月17日 11:08
あなたにも、嘔吐物処理が安全にできる!!≫
カテゴリー │除 菌 ・ 消 臭
ノロにも負けず、
インフルにも負けず、
ただ夜食の誘惑に負ける鈴村です
前回は、置くだけで除菌・消臭ができる
「ウィクリアGEL」 をご紹介しました
しかし万が一、ノロウイルスに感染してしまい嘔吐してしまう事になったら、感染する可能性が高いので注意が必要です。
そこで今回は、安全な嘔吐物の処理方法 をご紹介いたします。
まず、マスクと手袋を付けます。
次に、次亜塩素酸ナトリウムが含まれている漂白剤を薄めて消毒液を作ります。
ハイターやキッチンハイターでOKです。
ワイドハイターは、酸素系ですので、NGです。
それを、50倍に薄めて使うのですが、
500mlのペットボトルに、ペットボトルのキャップ2杯(10ml)を入れてよく混ぜれば出来上がりです。
しかし、吐いてから急に作ると、その間にウイルスが拡散してしまう恐れがあります。
かと言って、作り置きしておくと、次亜塩素酸はだんだんと濃度が薄くなり、効果がなくなっていってしまいます。
そういう時は、これがおすすめです。

「サンシールスプレー」
3,500ppm/500ml
これも「ウィクリアGEL」と同じ様に
二酸化塩素が 「安定化」 されています。
ですから次亜塩素酸の様に
短期間で濃度が薄まるということはありません。
これを嘔吐物にまんべんなくスプレーします。
そして、次には

「フリカゲル P-1」
これを嘔吐物にふりかけて固めます。
これは、紙おむつに使われている高分子吸収材に香料を混ぜた物です。
そしてペーパータオルで、固まった嘔吐物を処理し、ビニール袋に入れて廃棄します。
最後に床面に、「サンシールスプレー」 を噴霧して除菌します。
使用したマスクと手袋も、ビニール袋に入れて廃棄します。
さあこれで、安全に嘔吐物の処理が完了しました。
あと注意する点は、ノロウイルスをまき散らす事になるので、嘔吐物が乾燥しないうちに処理することです。
そのためにも、掃除機を使ってはいけません。

処理後には、「ウィクリアGEL」 を置いて、浮遊菌を除菌することをお奨めします。
上記の様にすれば、あなたが看護する側から看護される側になることはありません。
家族で次々と感染なんて、イヤですからね。
ちなみに、
「サンシールスプレー」 は、¥3000 (税込)
「フリカゲル P-1」 は、¥840 (税込) です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
もう少し除菌の件が続きますので、ぜひまたご覧になって下さいね。
インフルにも負けず、
ただ夜食の誘惑に負ける鈴村です

前回は、置くだけで除菌・消臭ができる
「ウィクリアGEL」 をご紹介しました

しかし万が一、ノロウイルスに感染してしまい嘔吐してしまう事になったら、感染する可能性が高いので注意が必要です。
そこで今回は、安全な嘔吐物の処理方法 をご紹介いたします。

まず、マスクと手袋を付けます。
次に、次亜塩素酸ナトリウムが含まれている漂白剤を薄めて消毒液を作ります。
ハイターやキッチンハイターでOKです。

ワイドハイターは、酸素系ですので、NGです。

それを、50倍に薄めて使うのですが、
500mlのペットボトルに、ペットボトルのキャップ2杯(10ml)を入れてよく混ぜれば出来上がりです。
しかし、吐いてから急に作ると、その間にウイルスが拡散してしまう恐れがあります。

かと言って、作り置きしておくと、次亜塩素酸はだんだんと濃度が薄くなり、効果がなくなっていってしまいます。

そういう時は、これがおすすめです。

「サンシールスプレー」
3,500ppm/500ml
これも「ウィクリアGEL」と同じ様に
二酸化塩素が 「安定化」 されています。
ですから次亜塩素酸の様に
短期間で濃度が薄まるということはありません。

これを嘔吐物にまんべんなくスプレーします。
そして、次には

「フリカゲル P-1」
これを嘔吐物にふりかけて固めます。
これは、紙おむつに使われている高分子吸収材に香料を混ぜた物です。
そしてペーパータオルで、固まった嘔吐物を処理し、ビニール袋に入れて廃棄します。
最後に床面に、「サンシールスプレー」 を噴霧して除菌します。
使用したマスクと手袋も、ビニール袋に入れて廃棄します。
さあこれで、安全に嘔吐物の処理が完了しました。

あと注意する点は、ノロウイルスをまき散らす事になるので、嘔吐物が乾燥しないうちに処理することです。
そのためにも、掃除機を使ってはいけません。


処理後には、「ウィクリアGEL」 を置いて、浮遊菌を除菌することをお奨めします。
上記の様にすれば、あなたが看護する側から看護される側になることはありません。
家族で次々と感染なんて、イヤですからね。

ちなみに、
「サンシールスプレー」 は、¥3000 (税込)
「フリカゲル P-1」 は、¥840 (税込) です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
もう少し除菌の件が続きますので、ぜひまたご覧になって下さいね。

2013年01月14日 20:32
ノロ ・ インフルエンザには、これ!!≫
カテゴリー │除 菌 ・ 消 臭
みなさん、こんばんは 

新年の挨拶まわりも終わり、
達成感を感じてしまっている鈴村です
さあ、満を持してご紹介する
今回の商品は、これ


「ウィクリアGEL」
置いておくだけで
「二酸化塩素」 が、
空気中に漂っているウイルスの
細胞膜を破壊(酸化分解)し
除去・除菌 してくれます

インフルエンザウイルスはもちろんの事、
今、流行っている ノロウイルス や O157
黄色ブドウ球菌などにも効果があります
オゾンの1000倍
アルコールの500000倍
塩素の2.6倍の殺菌力
しかも、反応も3倍早い

また、 「消臭効果」 もあり
台所、トイレ、冷蔵庫内、車中等
様々な場所で役に立ちます

そして、この 「ウィクリア」 は、
二酸化塩素を 「安定化」 してあるので
他メーカーにありがちな、
プールに入れる塩素の様な
ツンとした嫌な臭いがしません
また、従来の塩素剤と違い
有害なトリハロメタンは発生しない為
安心・安全 です

ウィクリアGEL(170g)1個で
9畳の部屋で約3ヶ月間もちます
ちなみにお値段は、鈴村商店特価で
税込 ¥1800 です
ご興味のある方は、コメント
からでも
お電話
頂いても構いませんよ
次回は、
もしノロウイルスに感染した時
嘔吐物の処理はどうしよう・・・
そういう時にお役に立つ商品や
処理方法をご説明します
それでは、また


「ウィクリアゲルからの二酸化塩素ガス拡散試験のデータ」
PDFファイルを、ブログにアップできませんでしたので、
必要な方は、御連絡下さい。


新年の挨拶まわりも終わり、
達成感を感じてしまっている鈴村です

さあ、満を持してご紹介する
今回の商品は、これ


「ウィクリアGEL」
置いておくだけで
「二酸化塩素」 が、
空気中に漂っているウイルスの
細胞膜を破壊(酸化分解)し
除去・除菌 してくれます



インフルエンザウイルスはもちろんの事、
今、流行っている ノロウイルス や O157
黄色ブドウ球菌などにも効果があります

オゾンの1000倍
アルコールの500000倍
塩素の2.6倍の殺菌力
しかも、反応も3倍早い


また、 「消臭効果」 もあり
台所、トイレ、冷蔵庫内、車中等
様々な場所で役に立ちます



そして、この 「ウィクリア」 は、
二酸化塩素を 「安定化」 してあるので
他メーカーにありがちな、
プールに入れる塩素の様な
ツンとした嫌な臭いがしません

また、従来の塩素剤と違い
有害なトリハロメタンは発生しない為
安心・安全 です


ウィクリアGEL(170g)1個で
9畳の部屋で約3ヶ月間もちます
ちなみにお値段は、鈴村商店特価で
税込 ¥1800 です

ご興味のある方は、コメント

お電話


次回は、
もしノロウイルスに感染した時
嘔吐物の処理はどうしよう・・・
そういう時にお役に立つ商品や
処理方法をご説明します

それでは、また



「ウィクリアゲルからの二酸化塩素ガス拡散試験のデータ」
PDFファイルを、ブログにアップできませんでしたので、
必要な方は、御連絡下さい。
2013年01月04日 20:38
「年賀タオル」もらいましたか?≫
カテゴリー │日用雑貨
あけまして、
おめでとうございます

年末年始に食べ過ぎて、
しかも運動不足の鈴村です。
よくあるパターンですね。

今年も、このコアで
マニアックなブログを
よろしくお願いします。

さて今回は、
「年賀タオル」 についてです。

昔は、木綿で平織りの
「日本手拭い」 でした。
地域によって異なりますが、
原則としては1月15日までの
「松の内」と呼ばれる期間に
出すのが一般的です。
以前、「モップ」の回で
替え糸の重さの単位で
「匁」(もんめ)が出てきましたが、
タオルの重さも「匁」を使います。
1匁 = 3.75 グラム
覚えてましたか?
タオルの重さは
1ダース(12枚)単位で量ります。
200匁が標準で、
160、180、220、240・・・
とあります。
タオルは、布地によって
「平地付」 と 「総パイル」の
2種類に分けられます。
「平地付タオル」 とは
タオルの端部分に
会社名などを印字することができる
平地の付いたタオルをいいます。
「総パイルタオル」 とは
文字通り、
全てがパイル地のタオルをいいます。
布面に小さな輪(パイル)を
いくつも織り出してあるので、
タオル全体で吸水を行うことができます。
さて、みなさんは
どんなタオルを使ってますか
僕の子供は、いつもかわいい柄のですが
自分は、会社名しか書いてない
味気ないものしか使わせてもらってません


いやいや、テニスの時には
ジュビロくんの柄のタオルを
使っていました

それでは、また
次回をご期待下さい

おめでとうございます


年末年始に食べ過ぎて、
しかも運動不足の鈴村です。
よくあるパターンですね。


今年も、このコアで
マニアックなブログを
よろしくお願いします。


さて今回は、
「年賀タオル」 についてです。

昔は、木綿で平織りの
「日本手拭い」 でした。
地域によって異なりますが、
原則としては1月15日までの
「松の内」と呼ばれる期間に
出すのが一般的です。
以前、「モップ」の回で
替え糸の重さの単位で
「匁」(もんめ)が出てきましたが、
タオルの重さも「匁」を使います。
1匁 = 3.75 グラム
覚えてましたか?
タオルの重さは
1ダース(12枚)単位で量ります。
200匁が標準で、
160、180、220、240・・・
とあります。
タオルは、布地によって
「平地付」 と 「総パイル」の
2種類に分けられます。
「平地付タオル」 とは
タオルの端部分に
会社名などを印字することができる
平地の付いたタオルをいいます。
「総パイルタオル」 とは
文字通り、
全てがパイル地のタオルをいいます。
布面に小さな輪(パイル)を
いくつも織り出してあるので、
タオル全体で吸水を行うことができます。
さて、みなさんは
どんなタオルを使ってますか

僕の子供は、いつもかわいい柄のですが
自分は、会社名しか書いてない
味気ないものしか使わせてもらってません



いやいや、テニスの時には
ジュビロくんの柄のタオルを
使っていました


それでは、また
次回をご期待下さい



2012年12月30日 11:20
大掃除には、これ1本!!≫
カテゴリー │日用雑貨
みなさん、こんにちは

身も心も大掃除したい鈴村です。
もう大掃除は終わった方も
いらっしゃるかも知れませんが、
まだの方は、ちょっとだけでも
参考になるかも知れません。
鈴村商店では、昔は窓ガラスも床も
これ1本で拭いてました。
花王の 「マイペット」


「かんたんマイペット」 が
出る前の商品です。
「界面活性剤」 が
なんと、7%も入ってるんです

かんたんマイペットは、
わずか0.2%です。
「界面活性剤」 とは?
簡単に言うと、たくさん入っている程、
汚れが落ちやすいんです。
説明すると長くなるので、
以下のサイトを参考にして下さい。
界面活性剤とは?
http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothcleanser_04_02.html
窓ガラスを拭くには
水2Lに、キャップ1/2杯(5ml)
だけでいいんです。
他にも、鏡、家具、自動車の内装、
たたみ、戸棚、冷蔵庫の外側、
カーペット、網戸、サッシ、タイル・
便器などの陶器製品、スチール製品
自動車の外装 (布等にたっぷり
ふくませてふき、あとで水ぶきする)
等など、もうオールマイティです。
「界面活性剤」 は、
色々な商品に使われているので、
今度売り場に行ったら、どの位入っているか、
裏の表示を見てみて下さい。
さあ、それでは僕も
大掃除を始めるとしましょう

花王 マイペット
http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html#detail
花王 かんたんマイペット
http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_spray_00.html#detail


身も心も大掃除したい鈴村です。

もう大掃除は終わった方も
いらっしゃるかも知れませんが、
まだの方は、ちょっとだけでも
参考になるかも知れません。
鈴村商店では、昔は窓ガラスも床も
これ1本で拭いてました。
花王の 「マイペット」



「かんたんマイペット」 が
出る前の商品です。
「界面活性剤」 が
なんと、7%も入ってるんです


かんたんマイペットは、
わずか0.2%です。

「界面活性剤」 とは?
簡単に言うと、たくさん入っている程、
汚れが落ちやすいんです。
説明すると長くなるので、
以下のサイトを参考にして下さい。
界面活性剤とは?
http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothcleanser_04_02.html
窓ガラスを拭くには
水2Lに、キャップ1/2杯(5ml)
だけでいいんです。

他にも、鏡、家具、自動車の内装、
たたみ、戸棚、冷蔵庫の外側、
カーペット、網戸、サッシ、タイル・
便器などの陶器製品、スチール製品
自動車の外装 (布等にたっぷり
ふくませてふき、あとで水ぶきする)
等など、もうオールマイティです。

「界面活性剤」 は、
色々な商品に使われているので、
今度売り場に行ったら、どの位入っているか、
裏の表示を見てみて下さい。

さあ、それでは僕も
大掃除を始めるとしましょう


花王 マイペット
http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_mypet_00.html#detail
花王 かんたんマイペット
http://www.kao.com/jp/mypet/mpt_spray_00.html#detail
2012年12月24日 23:08
「カラ拭きモップ」!!「不織布」って知ってますか?≫
カテゴリー │清掃用品
みなさん、こんばんは

今回は、
「カラ拭き」 のモップについてです
カラ拭きのモップで
昔からよく使われている物は、
体育館の掃除などをする
「ケミカルモップ」というものです。

これは一般的に黄色い糸で
小判型をしており
帯電剤が付いているので
ホコリをよく吸着します。
幅は、30cm位から
1m位の物まであります。
汚れたら、水洗いをし

乾いたら、また帯電材をスプレーなどで
吹き付ければ、何度も使えます。

また近頃は、
花王のクイックルワイパーの様に、
色々な「不織布」タイプの
「ダスターモップ」 があります。

「不織布」(ふしょくふ)とは、
文字通り、繊維を織らずに絡み合わせた
シート状のものをいいます。
一般に、一枚の布という物は、
繊維を撚って糸にしたものを織っていますが、
不織布は、繊維を熱や機械によって
または化学的な作用によって、
接着したり絡み合わせる事で
布にしたものをいいます。
このダスターモップも、
クイックルワイパーの様に
家庭用サイズの物から
幅が150cmの業務用まであります。
不織布の原料も、最近ではエコということで
再生PETを使った物も出ています。
これからは、掃除をする時も、
エコを念頭に置かなければいけないんですね

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね


山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/04_cleaning_maintenance/main_menu04.html


今回は、
「カラ拭き」 のモップについてです

カラ拭きのモップで
昔からよく使われている物は、
体育館の掃除などをする
「ケミカルモップ」というものです。

これは一般的に黄色い糸で
小判型をしており
帯電剤が付いているので
ホコリをよく吸着します。
幅は、30cm位から
1m位の物まであります。

汚れたら、水洗いをし


乾いたら、また帯電材をスプレーなどで
吹き付ければ、何度も使えます。


また近頃は、
花王のクイックルワイパーの様に、
色々な「不織布」タイプの
「ダスターモップ」 があります。

「不織布」(ふしょくふ)とは、
文字通り、繊維を織らずに絡み合わせた
シート状のものをいいます。
一般に、一枚の布という物は、
繊維を撚って糸にしたものを織っていますが、
不織布は、繊維を熱や機械によって
または化学的な作用によって、
接着したり絡み合わせる事で
布にしたものをいいます。

このダスターモップも、
クイックルワイパーの様に
家庭用サイズの物から
幅が150cmの業務用まであります。

不織布の原料も、最近ではエコということで
再生PETを使った物も出ています。
これからは、掃除をする時も、
エコを念頭に置かなければいけないんですね


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね



山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/04_cleaning_maintenance/main_menu04.html
2012年12月19日 20:35
将棋の米長邦雄≫
カテゴリー │将 棋
みなさん、こんばんは

今回は、 「将棋」 について
お話しようと思います。

先日、将棋の米長邦雄が亡くなりました。
自分は高校生の時、将棋部に入っていました。
春と秋の2回の
天竜川以西の6校の大会と、
夏の静岡市での県大会に出場し、
県大会では、5回戦まで進み、
ベスト32 に入りました。
まぁ、くじ運が良かったんでしょうけど。

将棋の戦法は大きく分けると2つあり、
1つは飛車を動かさない
「居飛車」
もう1つは飛車を横に動かす
「振り飛車」 です。
自分の得意な戦法は「振り飛車」なので、
「居飛車」が得意な米長さんの
棋譜は研究しませんでした。
晩年は、女流棋士の独立問題や、
東京都の教育委員としての
学校の国歌斉唱の件では、
どうかな?という発言が目立ちました。
今年の1月には、
最強の将棋ソフトと対戦し、
惜しくも敗れてしまいました。
しかし、初めて名人になったのが、
なんと 「49歳」

今の自分と同じ歳です。
最近は、2、30代で活躍する人が多くなっているのに
これは驚くべきことです。


言い換えれば、今年自分が
名人になれる可能性が無きにしも非ず
ということかもしれません。
何の名人かは、わかりませんが・・・
米長さんが名人に挑戦する時には
30歳も年の違う羽生善治らに
教えを請うたそうです。
自分も、そのような姿勢で
日々精進していこうと思いました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね


日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/


今回は、 「将棋」 について
お話しようと思います。


先日、将棋の米長邦雄が亡くなりました。

自分は高校生の時、将棋部に入っていました。
春と秋の2回の
天竜川以西の6校の大会と、
夏の静岡市での県大会に出場し、
県大会では、5回戦まで進み、
ベスト32 に入りました。
まぁ、くじ運が良かったんでしょうけど。


将棋の戦法は大きく分けると2つあり、
1つは飛車を動かさない
「居飛車」
もう1つは飛車を横に動かす
「振り飛車」 です。
自分の得意な戦法は「振り飛車」なので、
「居飛車」が得意な米長さんの
棋譜は研究しませんでした。
晩年は、女流棋士の独立問題や、
東京都の教育委員としての
学校の国歌斉唱の件では、
どうかな?という発言が目立ちました。
今年の1月には、
最強の将棋ソフトと対戦し、
惜しくも敗れてしまいました。
しかし、初めて名人になったのが、
なんと 「49歳」


今の自分と同じ歳です。
最近は、2、30代で活躍する人が多くなっているのに
これは驚くべきことです。



言い換えれば、今年自分が
名人になれる可能性が無きにしも非ず
ということかもしれません。

何の名人かは、わかりませんが・・・

米長さんが名人に挑戦する時には
30歳も年の違う羽生善治らに
教えを請うたそうです。
自分も、そのような姿勢で
日々精進していこうと思いました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね



日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/
2012年12月16日 21:00
「モップ」!! 「匁」(?)←今回は読めますか?≫
カテゴリー │清掃用品
みなさん、こんばんは

「ほうき」は一段落しまして、
今回からは、「モップ」 についてです
モップには、
「水拭き」 と 「カラ拭き」
があります。
まず今回は、「水拭き」です。

昔は、このように糸が交換できないものも
結構使われていました。
しかし、最近では、
糸を交換できるタイプが多く使われます。
付け方には、大きく分けて2種類あります。
A.スプリングを緩めて、間に通すタイプ



B.クリップのようにはさむタイプ



B の方が、交換が楽ですが
A の方が、値段が安いです。
幅は、24cm が主流 ですが、
18cm のもあります。
Aの替え糸に、「8-70」とありますが、
「8」は、幅が8寸ということです。
おっ


「紙コップ」 の 「オンス」に続き、
またまた単位を表す言葉が出ました。
1寸 = 3.03030303 cm
なので、
約24cmですね。

また、「70」は
目方(重さ)が70匁ということです。
これは、「もんめ」と読みます。
1匁 = 3.75 グラム
なので、
262.5 グラム です。

鈴村商店 では、
「8-70」 だけを扱っていますが、
その辺で売っている替え糸は、
もっと軽いものばかりなんですよ
ちなみに、1,000匁で 1貫 (かん) です。
昔、「百貫デブ」という言葉がありましたが、
375kgなので、小錦も真っ青です。

雑巾と同じように、
安いものは、糸の目方が軽いんです。
また、タオルの重さも、匁を使います。
替え糸にも、綿100%がありますが、
高いし、特に必要ありません。
さあ皆さん。 年末に向けて、
少しずつ掃除を始めていきましょう
まとめてやると大変ですからね
おっと、これは自分に言い聞かせてるんですね


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね


山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/
㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=316


「ほうき」は一段落しまして、
今回からは、「モップ」 についてです

モップには、
「水拭き」 と 「カラ拭き」
があります。
まず今回は、「水拭き」です。

昔は、このように糸が交換できないものも
結構使われていました。
しかし、最近では、
糸を交換できるタイプが多く使われます。
付け方には、大きく分けて2種類あります。
A.スプリングを緩めて、間に通すタイプ



B.クリップのようにはさむタイプ



B の方が、交換が楽ですが
A の方が、値段が安いです。

幅は、24cm が主流 ですが、
18cm のもあります。
Aの替え糸に、「8-70」とありますが、
「8」は、幅が8寸ということです。
おっ



「紙コップ」 の 「オンス」に続き、
またまた単位を表す言葉が出ました。
1寸 = 3.03030303 cm
なので、
約24cmですね。


また、「70」は
目方(重さ)が70匁ということです。
これは、「もんめ」と読みます。
1匁 = 3.75 グラム
なので、
262.5 グラム です。


鈴村商店 では、
「8-70」 だけを扱っていますが、
その辺で売っている替え糸は、
もっと軽いものばかりなんですよ

ちなみに、1,000匁で 1貫 (かん) です。
昔、「百貫デブ」という言葉がありましたが、
375kgなので、小錦も真っ青です。


雑巾と同じように、
安いものは、糸の目方が軽いんです。
また、タオルの重さも、匁を使います。
替え糸にも、綿100%がありますが、
高いし、特に必要ありません。
さあ皆さん。 年末に向けて、
少しずつ掃除を始めていきましょう

まとめてやると大変ですからね

おっと、これは自分に言い聞かせてるんですね



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね



山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/
㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=316
2012年12月12日 23:22
「ラケットの振動止め」 の巻≫
カテゴリー │テニス
みなさん、こんばんは

今回は、たまにテニスの方で
「ラケットの振動止め」です
初めて買ったのは、こんな感じです。

どこのメーカーかは忘れましたが
黄色の蛍光色に釣られて買ってしまいました
最後には、端のキャップみたいのが取れて
黄色い液体が出て来てしまいました
これは、もう1回買いました。
ある時ネットで、
「VIBE CUT」(バイブカット)
というのを発見し
スポーツ店でも扱ってる所を見つけました

これは、ソフトな打球感を損ねることなく、
フレームショット時の
強い衝撃振動を吸収する
新しい振動止めだそうです。
2個装着すると、より効果があるそうです。
これは、ラケットの面ではなく
ヘッドの根元に付けます
自分は、
ガラスのひじ、手首、肩、ひざなので
(ひざは関係ないですね)
ちょうどいいかと思いました


そしてその次は
Prince のこれです

前のと比べると地味ですね
値段もそんなにしなかったと思います
その頃、ガットの張替えで
ゼビオに行った時の事です。
ガット張りマイスターなる人がいて
新聞にも載ったそうで、
その切り抜きも貼ってありました。
その人いわく、
「あまり振動を止めすぎると
ラケットから伝わってくる情報が
少なくなりすぎて、良くない。
1つにするか、ラケットの面に付いているのを
小さいのにしたほうがいい」との事。
それで、小さめのを探してたら
デザインといい機能といい
面白そうなのを見つけました。
それがこれ
Kimony のQUAKE BUSTER
キモニーのクエーク バスター

中にある 『マッシュルーム』 が、
インパクトの瞬間に、
その慣性力で打球方向に頭をだし、
ストリングの振動をより吸収して
快適な打球感が得られるそうです。
キモニーのクエーク バスター
http://www.sports-union.co.jp/vibecut.html
海外の文献で日本に訳されている物の中で
「1gにも満たないような振動止めで、
300g以上もあるラケットの振動を止めるのは
力学的には到底ありえない。
止まるのは、ストリング面の
振動程度であろう」とのこと。
それでも、これからも
使っちゃうんですよね

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね


振動止めについて
http://tennis-one.blogo.jp/archives/7231730.html


今回は、たまにテニスの方で
「ラケットの振動止め」です

初めて買ったのは、こんな感じです。

どこのメーカーかは忘れましたが
黄色の蛍光色に釣られて買ってしまいました
最後には、端のキャップみたいのが取れて
黄色い液体が出て来てしまいました

これは、もう1回買いました。
ある時ネットで、
「VIBE CUT」(バイブカット)
というのを発見し
スポーツ店でも扱ってる所を見つけました


これは、ソフトな打球感を損ねることなく、
フレームショット時の
強い衝撃振動を吸収する
新しい振動止めだそうです。

2個装着すると、より効果があるそうです。
これは、ラケットの面ではなく
ヘッドの根元に付けます

自分は、
ガラスのひじ、手首、肩、ひざなので
(ひざは関係ないですね)
ちょうどいいかと思いました



そしてその次は
Prince のこれです


前のと比べると地味ですね

値段もそんなにしなかったと思います

その頃、ガットの張替えで
ゼビオに行った時の事です。
ガット張りマイスターなる人がいて
新聞にも載ったそうで、
その切り抜きも貼ってありました。
その人いわく、
「あまり振動を止めすぎると
ラケットから伝わってくる情報が
少なくなりすぎて、良くない。
1つにするか、ラケットの面に付いているのを
小さいのにしたほうがいい」との事。
それで、小さめのを探してたら
デザインといい機能といい
面白そうなのを見つけました。

それがこれ
Kimony のQUAKE BUSTER
キモニーのクエーク バスター

中にある 『マッシュルーム』 が、
インパクトの瞬間に、
その慣性力で打球方向に頭をだし、
ストリングの振動をより吸収して
快適な打球感が得られるそうです。
キモニーのクエーク バスター
http://www.sports-union.co.jp/vibecut.html
海外の文献で日本に訳されている物の中で
「1gにも満たないような振動止めで、
300g以上もあるラケットの振動を止めるのは
力学的には到底ありえない。
止まるのは、ストリング面の
振動程度であろう」とのこと。
それでも、これからも
使っちゃうんですよね


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね



振動止めについて
http://tennis-one.blogo.jp/archives/7231730.html
2012年12月09日 21:02
「自在箒」って、知ってますか?≫
カテゴリー │清掃用品
みなさん、こんばんは

いつも、こんなコアなブログを
見てくれて感謝します

今回は、「自在箒」についてです。
「自在箒」は、
T字型のヘッドが動く箒で
Pタイルなど、デコボコしていない床
を掃くのに適しています。

そしてヘッドの幅が、
30、45、60cm
の物があります。
また、「自在箒」は、
ホコリを立てないように押し進める
「おさえ掃き」用の道具です。
毛先を床から離さないで軽く押さえるように
掃き進めると、ホコリが立ちません。

「自在箒」の毛の材質は、主に2種類です。
ポリエステルなどの化学繊維は、
コシが強いが、静電気が起きやすく、
馬毛などの動物繊維は、
柔らかく、静電気は起こりにくいです。
馬毛やポリエステルが混ざっている商品が多いですが、
だんだんと、高い馬毛の割合は減ってきています。
馬毛100%指定の注文が来たことが前にありました。
それは、口にする商品の材料に
化学物質が混ざってはいけないとの事でした。
毛先についたゴミは、
「毛かき」で取ります。

毛先に変なクセがついたら、
お湯か水をつけ、直ったら
乾かしてから使います。
箒は、シダもシュロも
クセがついても直りますので
長く大事に使いましょう
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね


山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/
㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=320


いつも、こんなコアなブログを
見てくれて感謝します


今回は、「自在箒」についてです。

「自在箒」は、
T字型のヘッドが動く箒で
Pタイルなど、デコボコしていない床
を掃くのに適しています。

そしてヘッドの幅が、
30、45、60cm
の物があります。
また、「自在箒」は、
ホコリを立てないように押し進める
「おさえ掃き」用の道具です。
毛先を床から離さないで軽く押さえるように
掃き進めると、ホコリが立ちません。


「自在箒」の毛の材質は、主に2種類です。
ポリエステルなどの化学繊維は、
コシが強いが、静電気が起きやすく、
馬毛などの動物繊維は、
柔らかく、静電気は起こりにくいです。
馬毛やポリエステルが混ざっている商品が多いですが、
だんだんと、高い馬毛の割合は減ってきています。

馬毛100%指定の注文が来たことが前にありました。

それは、口にする商品の材料に
化学物質が混ざってはいけないとの事でした。

毛先についたゴミは、
「毛かき」で取ります。

毛先に変なクセがついたら、
お湯か水をつけ、直ったら
乾かしてから使います。
箒は、シダもシュロも
クセがついても直りますので
長く大事に使いましょう

最後まで読んでいただき、ありがとうございます
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね



山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/
㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=320