鈴村商店ブログ ハケ・ブラシ・日用雑貨・清掃用品   たまにテニス

浜松市中区にある、「鈴村商店」で扱っている日用雑貨、清掃用品、ハケ、ブラシなどのウンチクを傾けていきます。                        たまにテニスなど、趣味の事も取り上げていきます。

powerd by うなぎいもプロジェクト



「座敷箒」は、「箒蜀黍」で出来ている!?

カテゴリー │清掃用品

みなさん、こんばんはあはは


今回は、「座敷箒」についてですビックリマーク



 座敷箒は、文字通り

座敷を掃く時に使われます。

 また、相撲の呼び出しが、取組の合間に

土俵を掃く時のほうきがそれです。

1度は見た事があるでしょにっこりにっこり


 座敷ほうきの穂は

「ホウキモロコシ」(箒蜀黍) 通称 “ほうき草”

と呼ばれている素材から作られております。

見慣れない字ですね。

みなさん、読めましたかはてなマークはてなマーク


 「モロコシ」と言っても、

実はこれは、イネ科なんです。びっくり

「ホウキモロコシ」の画像
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%82%B7


 あまり知られていませんが、

ほうき草は座敷ほうきの穂の材料として
 
専用に栽培されているものなのです。



 良い掃き心地のほうきの穂は、

すべての穂が均一の太さでできているのがわかります。


 色のばらつきが気になるという見た目の問題から、

今の座敷ほうきのほとんどが染色されています。


 品質の悪い穂の場合は、

穂の色のバラつきが激しいため、

大体濃い色に染色されています。あせるえーあせる


 お店などで、

人工的な鮮やかな緑色した座敷ほうきを見つけた場合、
 
それらは、穂の材質を隠すために

あえて“濃く”染色されたもの

と考えていただいて構いません。びっくり



 最後まで読んでいただき、ありがとうございます

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ


アズマ工業 ㈱
http://www.luck-at.com/product_broom.html

㈱ テラモト
http://saas.startialab.com/acti_books/1045176296/11184/_SWF_Window.html?pagecode=322

山崎産業 ㈱
http://www.yamazaki-sangyo.jp/



荒神箒(?)←さて何て読むでしょうか?ディズニー?

カテゴリー │清掃用品

みなさん、こんばんはあはは

 今回は、「荒神箒」についてです。

ちゃんと読めましたかはてなマークはてなマーク

 まさか、ディズニーの

「アラジン」ではありませんよ。にんまり

 「こうじんほうき」ですビックリマーク目

 荒神ほうきには、

パーム(軟らかい)、シダ(硬い)、PP(ナイロン)

などの毛があります。ウィンク


     これは、パームです。


 用途は、工場などの作業台の清掃。

旋盤加工などで発生する、切り粉の除去に使われます。


 野球の主審が、ホームベースを掃いているのも

荒神箒の一種だと思います。野球野球


     これは、シダです。


 本来は竈(かまど)の周囲などの清掃に用います。

昔の農家でかまどの上に祀っていた「荒神さま」は、

かまどを守り火を防ぐ神で、農業全般の神ともされました。

 そのため、稲の穂の芯で作られた20cmほどの荒神箒で

他の不浄な場所を掃くのは忌み嫌われ、

罰があたるなどのことも言われました。


 ちなみに、写真の物は

一体おいくらくらいだと思いますかはてなマークはてなマーク

 柄がプラスチック製なので、

100円でお釣りがかなりきます。びっくりびっくりびっくり



 最後まで読んでいただき、ありがとうございます

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ


八ツ矢工業 ㈱
http://www006.upp.so-net.ne.jp/yty/clean/index.html



レレレのハリー・ポッター!?

カテゴリー │清掃用品

みなさん、こんばんはあはは

前回は、「竹 箒」 だったのですが、

そこでふと、箒を使っているキャラ

何人か思い出しました。目


 まずは、「天才バカボン」に出てきた、
「レレレのおじさん」


この箒は、どうも竹箒のようです。

 そして何と、

レレレのおじさんがほうきを掃いているのには

悲しいわけがあるビックリマークビックリマークビックリマーク  それは・・・びっくりびっくりびっくり


 家族はすべて顔がよく似ている子供25人(五つ子が5組)

 毎朝この子供たちを学校の登校を促すために、

ほうきで家から追い出した癖が抜けないという設定。

 そのほうきで掃いていた癖が、

子供も巣立って奥さんに先立たれた後も抜けずに

家の前を掃いている、とのこと。

レレレのおじさんはレレレ商会という電気屋の社長。

  う~ん、トリビア~チュッ

 
 その他には、

「魔法使いサリー」
「サリーちゃん」


「おやつあげないわよっ」
って、これはよっちゃんかキャーキャー


「魔女っ子メグちゃん」
「メグちゃん」



「魔女の宅急便」「キキ」


そして、「ハリー・ポッター」

これが1番、箒がはっきり写ってましたのでキャー

 
 西洋ではエニシダの枝から箒(ほうき)を作ります。

魔女がまたがって空を飛ぶという箒も

エニシダの枝でできているといいます。


エニシダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%80%E5%B1%9E


これ、笑えましたあははあははあはは

ハリーポッターのホウキを使ってみた
http://www.youtube.com/watch?v=3zYbiKJs0ro



 最後まで読んでいただき、ありがとうございます

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ



孟宗竹(?)←さて何て読むでしょうか?

カテゴリー │清掃用品

みなさん、こんばんはあはは

今回は、竹 箒 についてです。


 
 その名の通り、材質は柄も穂もです。パンダパンダ

竹は、主に孟宗竹(モウソウチク)が使われ、

日本では広く分布しています。霧霧霧

庭やグラウンド、工事現場や道路舗装作業などに使われます。


 竹箒は、3段と5段が主流になっています。

この段とは、針金で柄元から3つ段々に締めて

いる事で、5箇所で締めているのが5段です。

3~7段まであります。

3段は軽量ですが、穂の量が少なめです。

5段は ある程度しっかりした箒が欲しい方におすすめ。

 値段が高いものは、重量があるので

女性や子供、お年寄りが扱うには向いていません。 しょんぼり女の子

 アスファルトやコンクリートの場合ですが、

ほうきを縦にするのではなく、地面と水平にして

自分の体を中心として円を描くように使います。

これなら、広い面積を一気に掃除することができます。目

 これは、小学校5年生の頃に

先生に教わったことがあります。にっこり

 石ころと落ち葉等が混じっている場合も、

竹箒で寄せ集めするほうが効率がいいです。


 また柄が細いと、穂先が重く感じられ

柄が太いと、軽く感じられます。


 これは、野球のバット野球でも同じことが言えますね。にっこり

やはり、実際に持って感触を確かめた方がいいでしょう。


 良い物を選ぶポイントは、

針金の締め具合、穂先の広がり方、穂先の量、

竹の状態、柄元で使われている枝の数
などです。


 ちなみに梱包は、30本でひと縛りになっています。

これを倉庫に片付ける時は、かなり疲れます。およよわーんおよよ



 最後まで読んでいただき、ありがとうございます

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ


竹箒の作り方
http://okuzashiki.web.fc2.com/gen11-4.files/page0004.html



アンドレ・アガシ!!

カテゴリー │テニス

みなさん、こんばんはあはは

今回は、初めて買ったテニスシューズについてです。

それは、

NIKE AIR TECH CHALLENGE

ですスポーツテニス


 社会人になってしばらくは、

ホームセンターで売ってた何用かわからないような

安いのを履いていましたキャー


 ある冬の日、自分はスキースキーに行こうって誘ったのですが、

友人が「いや、テニスがいい」って言ったので

とあるテニスコートに行きました。

 そこで、ボールを打とうとしたら足が滑り

ハードコートに膝を打ち付けてしまいましたわーんガーンめそめそ

膝は、違和感がなくなるまで何年もかかりました。

 それに懲りて、ちゃんとしたシューズを買おうと思いました。

それが、このシューズです


 その頃、アンドレ・アガシが、

それまでの白を基調としたウェアではなく

派手な蛍光色の入ったのを着て

物議を醸していましたびっくり



 ウェアはともかく、シューズはこれだびっくりと一目惚れして、

アガシがどんなプレースタイルなのかも知らずに

当時、板屋町にあったシラトリで買ったと思います。

あと、スパッツも黒地に蛍光色が入ったのを買いましたにんまりへへん

 素人がやるスポーツは、

そういう事でモチベーションが上がりますからねにっこり



 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ



棕櫚箒(?)←さて何て読むでしょうか?

カテゴリー │清掃用品

みなさん、こんばんはあはは

今回は、「棕櫚箒」についてウンチクを傾けたいと思いますにっこり


そうです。

これは、「シュロほうき」と読みます。

これは長柄のほうきで、9つに束ねているので、

9玉と言います。

こちらは、短柄のほうきです。

自分たちの世代は、学校の掃除で使っていました。

(歳がばれてしまいますねにんまりへへん )


シダ箒が外ばきなのに対し

シュロは主に内ばきです。

板の間廊下など、フローリングの掃除に適しています。


 毛先も細くて柔らかく

フローリングの板と板の間もきれいに掃けます。

畳の細かな隙間のゴミまで取りやすいです。

 使い始めてしばらくは、シュロの粉が出るので、

その粉が畳の目に詰まってしまう恐れがありますので注意が必要です。

穂先を軽くトントンと地面に当てるといいでしょうナイス


 掃く時にほとんど音がしませんので、

赤ちゃんが寝ている時や深夜などでも安心してお掃除ができます。

 毛先のぱさつきや、汚れが目立ちはじめましたら、

水洗い涙涙をすれば長く使えます。

 この時に、巻いてある銅線に水がかかると

錆びてしまうので気をつけましょう。



 ネットで見ると、恐ろしく高い値段になっているので

びっくりびっくりすると思いますが、

鈴村商店の販売価格は、それと比べると恐ろしく安いので

またびっくりすると思います。びっくりウィンク

興味のある方は、お気軽にお問い合わせくださいね!にっこりにっこり



 最後まで読んでいただき、ありがとうございますびっくり

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ



テニスシューズ vol.2

カテゴリー │テニス

みなさん、こんばんはあはは

今回は、自分が履いていたテニスシューズを、

更にさかのぼって行こうと思います足跡足跡スタコラ


NIKE Air Zoom challenge LWP



これは、とても軽く履き心地のいいシューズでした上昇にっこり

屋外のハードコートで使っていたので、

底がかなり、すり減っていますあせる


その前は、 Reebok THE PUMP ?



 写真のものとは大分違いますが、

秋葉原に行った時に見つけ、デザインも気に入り、

定価が2万円のが、1万円と安くなっていたので

思わず買いました。キラキラびっくりキラキラ


定価がホントかどうか定かではありませんフフフ

 これの特徴は、ベロの丸い部分を押しポンプで空気を入れ、

足の甲がしっかりと固定される所です。

ボタンを押すと、空気がプシューっと抜けるところもよかったです上昇にっこり

もしかしたら、バスケットのシューズだったかも知れませんへへんへへんへへん


テニスシューズの回は、あと1回あるので

そこそこ期待していて下さいねキャー



 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ



箒(?)←さて何て読むでしょうか?

カテゴリー │清掃用品

さて今回からは、箒(ほうき)についてです。

みなさん読めましたかはてな

箒と言ってもいろいろあります。

 シダ箒、 棕櫚(シュロ)箒、 竹箒、

座敷箒、 自在箒、 荒神箒 などなどです。


今日は、シダ箒についてウンチクを傾けたいと思います。


 シダにも大きく分けて2種類有り、

 1つは、赤シダ(パルミラファイバー)

繊維が太く、とてもコシが強いです。




 もう1つは、黒シダ(ヒタムファイバー)

赤シダより繊維が細く柔らかです。





 一般的に、屋外玄関土間に使います。

ですので、庭箒土間箒とも言います。

 保管する時は、穂の部分を上にしておけば痛まなくて済みます。

また、直射日光が当たる所や暑いところに置いておくと

温度差で竹の柄の部分にヒビが入ってしまうので、

日陰に置いておきましょう。にっこり

 最近では、そうならないように

柄にビニールの皮膜をしてあるのが主流です。


 さて次回は、シュロの予定です

お楽しみに上あははあははあはは


 最後まで読んでいただき、ありがとうございますびっくり

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ



アズマ工業 ㈱   http://www.luck-at.com/index.html

山崎産業 ㈱    http://www.yamazaki-sangyo.jp/04_cleaning_maintenance/main_menu04.html

㈱ テラモト      http://www.teramoto.co.jp/shoukai/shoukai.html



テニスシューズ

カテゴリー │テニス

皆さん、こんばんはあはは

今回は、今まで使ってきた

テニスシューズ を、

ご紹介していきます。足跡足跡スタコラ


これは、先日つま先の部分がはがれてしまった

Baborat の、 PROPULSE 2 TITANIUM



 これは、色とデザインが気に入り

1万円以上びっくりしましたが、買ってしまいましたチュッ

 足の甲と踵をマジックテープでしっかりと固定できたので、

途中で紐を締め直す手間がありませんでした。

自分としては、もう少しクッションがあって欲しかったです。



その前は、adidas の、 ADIBARRICADE 3 ?



 これも、靴底の色やデザインが気に入り

確か1万円以上したと思いましたが

思わず買ってしまいましたウィンク

 でもこの頃は、結構重かったので、

もっと軽ければよかったです下降あせる

 これも、底はほとんど減ってないのに、

つま先の方が剥がれてきてしまい、

今は普段ばきとして使っていますウィンク


まだまだありますが、今回はこの辺で・・・あはは


 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ



紙コップ

カテゴリー │日用雑貨

 


今回は、「紙」つながりという事で

「紙コップ」についてです。


 紙コップは、20世紀の初めアメリ力が発祥の地と言われています。

 当時、米国では長距離列車内 電車 で飲料水を飲むとき、

銅製カップが共同利用されていました。

 このことが疫病伝染 小悪魔 に関係しているとされ、

その対策として、衛生的な紙コップが

開発・使われるようになったそうです。 にっこり にっこり にっこり


 そして昭和10年頃には、

日本初のアイスクリーム用紙コップの生産が始まりました。ソフトクリームソフトクリームソフトクリーム


紙コップの大きさは、205ml(7オンス)が一般的です。

はて、オンスとははてなはてなはてな

1オンス = 28.3495231 グラム  です。

小さい物は、3オンス(90ml)からあり、

これは試飲用として使われます。

5オンス(150ml)、7オンス(一般的205ml)、

9オンス(270ml)・・・などなどです。

入数は、10、30、50、100個入り等があります。

 また、ホット用もあります。コーヒー

断熱加工、エンボス加工、両面(内面)ポリエチレンラミネート加工

が施されています。


 以前、ご注文頂いた商品では、

545ml760mlという巨大な物 びっくり がありましたが、

これらは、飲むためではなく

工場で塗料などを入れるために使われたのではないかと思います。


 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

また、ちらっとでもいいですから、

見に来て下さいねニコニコニコニコニコニコ


㈱ 日本デキシー    http://www.dixie.co.jp/seihin/index.html

東罐興業 ㈱   http://www.tokan.co.jp/product/drink_pprcup.html