2013年04月10日21:14
コンピュータ将棋VS人間 勝つのはどっち!?
カテゴリー │将 棋
みなさん、こんばんは

自分はこう見えて(どう見えるのかな?)高校生の時、将棋部だったということで、
今回は久しぶりに(2回目)、将棋についてです。
将棋の現役棋士5人が、5種類のコンピューター将棋ソフトと対戦する
「第2回将棋電王戦」が行われています。
今の所、人間が1勝2敗と負け越しています。



これは、前に買った「銀星将棋」というソフトです。
レベルをかなり下げないと、全く歯が立ちません。
チェスでは既に、コンピュータの方が強くなっています。
しかし将棋では、まだ人間の方がやや強いのです。
それは将棋は、相手から取った駒を使えるという、チェスとは違うルールがあるからです。
序盤は、まだ人間の方が有利ですが、
終盤、それも詰みが見えた情況では、
圧倒的にコンピュータの方が強くなっています。
コンピュータ
は、感情がないので動揺しませんし
長い戦いになっても疲れることもありません。
これは、ドラゴンボールに出て来た「人造人間」のようです。

おっと、これは失礼
コンピュータ
は、定跡にない手を指されると弱いようです。
自分も将棋ソフトとやる時に、序盤から意表を突いた手をやって勝つこともありますが、
慣れない手なので、こちらがミスって負けてしまうことも多いです。
コンピュータ
が人間を追い抜く日も、
さほど遠いことではなさそうです。


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回は、「ちりとり」 の続編の予定です。
それでは皆さん、お元気で


「第2回将棋電王戦」
http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/
「wikipedia コンピュータ将棋」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B

浜松ホトニクスの夏祭りで、室谷由紀女流初段(20)との指導対局。
下記のサイトに関連情報があります。
サクラ咲け将棋界! アイドル棋士“追っかけ”続出の人気ぶり
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/637773/


自分はこう見えて(どう見えるのかな?)高校生の時、将棋部だったということで、
今回は久しぶりに(2回目)、将棋についてです。

将棋の現役棋士5人が、5種類のコンピューター将棋ソフトと対戦する
「第2回将棋電王戦」が行われています。

今の所、人間が1勝2敗と負け越しています。




これは、前に買った「銀星将棋」というソフトです。
レベルをかなり下げないと、全く歯が立ちません。

チェスでは既に、コンピュータの方が強くなっています。
しかし将棋では、まだ人間の方がやや強いのです。

それは将棋は、相手から取った駒を使えるという、チェスとは違うルールがあるからです。
序盤は、まだ人間の方が有利ですが、
終盤、それも詰みが見えた情況では、
圧倒的にコンピュータの方が強くなっています。
コンピュータ

長い戦いになっても疲れることもありません。
これは、ドラゴンボールに出て来た「人造人間」のようです。

おっと、これは失礼

コンピュータ


自分も将棋ソフトとやる時に、序盤から意表を突いた手をやって勝つこともありますが、
慣れない手なので、こちらがミスって負けてしまうことも多いです。

コンピュータ

さほど遠いことではなさそうです。



最後までご覧いただき、ありがとうございます。
次回は、「ちりとり」 の続編の予定です。
それでは皆さん、お元気で



「第2回将棋電王戦」
http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/
「wikipedia コンピュータ将棋」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
浜松ホトニクスの夏祭りで、室谷由紀女流初段(20)との指導対局。
下記のサイトに関連情報があります。
サクラ咲け将棋界! アイドル棋士“追っかけ”続出の人気ぶり
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/637773/