2013年03月03日20:26
洗剤の 「蛍光増白剤」 って知ってますか?
カテゴリー │日用雑貨
みなさん、こんばんは

今回は、「洗濯洗剤」 についてです。

洗濯洗剤の成分を見ると、「蛍光増白剤」 が使われている商品がかなりあります。
[成分] ( アタックバイオEX )
界面活性剤(22%、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(アルミノけい酸塩)、工程剤(硫酸塩)、分散剤、蛍光増白剤、酵素
さて、「蛍光増白剤」 とは何でしょうか
「蛍光増白剤」 とは染料の一種で、目に見えない紫外線を吸収して、目に見える青白い光(蛍光)に変えるため、見た目の白さが増して衣料を白く感じさせます。
蛍光増白剤は漂白剤と違って、汚れを無色にするのではなく、黄色みを打ち消して白く見せるものです。
言い替えると、白く見せるペンキを塗っているような感じでしょうか。
このような性質を持った物質であるため、蛍光増白剤を配合した洗剤で衣料を洗うと、白物は輝く白さをみせますが、淡色の衣料は本来の色と違った色になり、生成(きなり)の衣料は白くなってしまいます。
安全性については、問題はないとされていますが、量により人により、皮膚刺激やアレルギー反応を起こすことも考えられるので、通産省通達により、家庭用品については蛍光増白加工は必要最小限にとどめて、 乳幼児用製品についてはできる限り避けること、とされています。
蛍光増白剤が入っていない洗剤の一例です。
花王 ニュービーズ (粉末&液体)
アタックNeo (液体)
ライオン トップ (液体)
サラヤ ヤシノミ洗剤 洗たく用液体
アラウ (液体)
今度買われる時は、箱の表示をちょっと注意して見てください。
それでは皆さん、ごきげんよう




今回は、「洗濯洗剤」 についてです。

洗濯洗剤の成分を見ると、「蛍光増白剤」 が使われている商品がかなりあります。

[成分] ( アタックバイオEX )
界面活性剤(22%、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(アルミノけい酸塩)、工程剤(硫酸塩)、分散剤、蛍光増白剤、酵素
さて、「蛍光増白剤」 とは何でしょうか

「蛍光増白剤」 とは染料の一種で、目に見えない紫外線を吸収して、目に見える青白い光(蛍光)に変えるため、見た目の白さが増して衣料を白く感じさせます。
蛍光増白剤は漂白剤と違って、汚れを無色にするのではなく、黄色みを打ち消して白く見せるものです。

言い替えると、白く見せるペンキを塗っているような感じでしょうか。
このような性質を持った物質であるため、蛍光増白剤を配合した洗剤で衣料を洗うと、白物は輝く白さをみせますが、淡色の衣料は本来の色と違った色になり、生成(きなり)の衣料は白くなってしまいます。

安全性については、問題はないとされていますが、量により人により、皮膚刺激やアレルギー反応を起こすことも考えられるので、通産省通達により、家庭用品については蛍光増白加工は必要最小限にとどめて、 乳幼児用製品についてはできる限り避けること、とされています。
蛍光増白剤が入っていない洗剤の一例です。
花王 ニュービーズ (粉末&液体)
アタックNeo (液体)
ライオン トップ (液体)

サラヤ ヤシノミ洗剤 洗たく用液体
アラウ (液体)
今度買われる時は、箱の表示をちょっと注意して見てください。

それでは皆さん、ごきげんよう


