静岡県学校給食会が出した、新たな防止策とは!?

suzumiira

2014年01月26日 20:53

 浜松市の小学校で起きたノロウイルスの集団食中毒で、

原因の業者に食パン製造を委託していた静岡県学校給食会は23日、

同会が給食の製造を委託する県内の27工場で食中毒の防止策を新たに導入すると発表しました。


 新たな防止策 は、

(1)工場内の全ての液体せっけんを殺菌消毒薬に変更

(2)全従業員に衛生教育を実施

(3)汚れを視認できる手洗いチェッカーを使った手洗い教育の実施

(4)弱酸性の次亜塩素酸水で入室時と作業切り替え時に作業衣を消毒

(5)次亜塩素酸水でドアノブと蛇口を毎日消毒

−の5点です。

(4)の、「弱酸性の次亜塩素酸水」というのは、

まさに「CELA(セラ)」ですね


 次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めただけでは、

アルカリ性のままで、皮膚に付いた時に心配です。

 有効塩素の比率が高い(=除菌力の高い)pHに調整してある

「CELA(セラ)」なら、

効果安全性が両立されています。

ぜひ、お試しになってください。

お問い合わせは、有限会社 鈴村商店 までお気軽に


「インフルエンザ」や「ノロウイルス」だけでなく「スギ花粉」にも!?
http://suzumiira.hamazo.tv/e5069209.html


「嘔吐物の安全な処理の仕方」を、
ブログにまとめておきました。

 いざという時のために、
プリントするかブックマークしておくことをお薦めします。

http://suzumiira.hamazo.tv/e5078997.html

関連記事