「わたしのたわし」!?
みなさん、こんばんは
今回は、
「たわし」 についてです。
「たわし」 を漢字で書くと
「束子」 で、
英語で言うと
「scrubbing brush」 です。
アメリカでは、長い柄のついたブラシが一般的です。
「scrub」 は 「ゴシゴシこする」 という意味ですね。
よく
「亀の子たわし」 と呼ばれますが、この名称は
「㈱ 亀の子束子西尾商店」 の登録商標です。
鈴村商店で扱っているタワシは、
「亀の子」 ではなく
「老鶴」 です。
毛の材料は、ヤシの繊維で
「パーム」 と呼ばれます。
主な産地は、紅茶で有名な
「スリランカ」 です。
鈴村商店では、2種類を定番として扱っています。
大きい方は 「30匁(もんめ)」 です。
「モップ」!! 「匁」(?)←今回は読めますか?
http://suzumiira.hamazo.tv/e4097659.html にも出てきましたね
1匁 = 3.75 g なので、
約110gです。
小さい方は一般的なもので、
約50gです。
この中間や、さらに大きなものもあります。
最後までご覧頂き、ありがとうございます
それでは次回まで、お元気で
関連記事