将棋の米長邦雄
みなさん、こんばんは
今回は、
「将棋」 について
お話しようと思います。
先日、将棋の米長邦雄が亡くなりました。
自分は高校生の時、
将棋部に入っていました。
春と秋の2回の
天竜川以西の6校の大会と、
夏の静岡市での県大会に出場し、
県大会では、5回戦まで進み、
ベスト32 に入りました。
まぁ、くじ運が良かったんでしょうけど。
将棋の戦法は大きく分けると2つあり、
1つは飛車を動かさない
「居飛車」
もう1つは飛車を横に動かす
「振り飛車」 です。
自分の得意な戦法は「振り飛車」なので、
「居飛車」が得意な米長さんの
棋譜は研究しませんでした。
晩年は、女流棋士の独立問題や、
東京都の教育委員としての
学校の国歌斉唱の件では、
どうかな?という発言が目立ちました。
今年の1月には、
最強の将棋ソフトと対戦し、
惜しくも敗れてしまいました。
しかし、初めて名人になったのが、
なんと
「49歳」
今の自分と同じ歳です。
最近は、2、30代で活躍する人が多くなっているのに
これは驚くべきことです。
言い換えれば、今年自分が
名人になれる可能性が無きにしも非ず
ということかもしれません。
何の名人かは、わかりませんが・・・
米長さんが名人に挑戦する時には
30歳も年の違う羽生善治らに
教えを請うたそうです。
自分も、そのような姿勢で
日々精進していこうと思いました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
また、ちらっとでもいいですから、
見に来て下さいね
日本将棋連盟
http://www.shogi.or.jp/
関連記事